真ダコ
(底曳網漁・タコ壺漁)
明石にはタコ焼き、タコ天をはじめ、タコグッツなど、タコ関連の商品が盛りだくさん!かつて、明石海峡を渡るフェリーボートの名は"たこフェリー"。明石といえば、なんといってもタコ!"明石ダコ"として全国にも知れわたっています。明石海峡は、潮流が激しく、そして豊富なエサに恵まれています。そんな環境の中で育つ明石ダコは、まさに、美食家でスポーツマン!

   麦わらダコと呼ばれる季節、それは明石ダコが美味しくなる季節
7月2日(半夏生)は「タコの日」

関西地方では半夏生(はんげしょう)にタコを食べる習慣があります。そこで日本記念日協会によって7月2日は蛸の日(たこのひ)と認定されています。
7〜8月、水温の上昇とともにタコがエサとするエビやカニが増えてきます。エサが豊富なため、タコは一気に成長し肥えてきて、味も良くなってきます。ちょうどその頃は、麦の収穫時期にあたり、また漁師が沖へ出るとき麦わら帽子をかぶり始める時期でもある、そんなところから「麦わらダコ」と呼ばれています。
ところで何故半夏生にタコを食べるのか?
田植えが終わる時期、稲の根がタコのように地に吸い付き、根付くよう祈願してタコを食べるという説と、タウリンが豊富なタコは夏バテ防止になるという説があります。





何故こんなに明石のタコが美味しいのか?
一つは明石海峡の激しい潮流にもまれて身が締まっているということ。
それともう一つはエサ!
明石海峡は稚ガニの宝庫。
人間にとってもとびきりごちそうのカニやエビを毎日食べているので、そりゃ〜美味いはず!
店頭でタコがグネグネと動き回っています!
これには、もぉ、お客さんもビックリ!
奥さんそっちのけでダンナさん子どもはタコに釘付け?
「お〜〜〜!!わ〜〜〜!!ぎゃ〜〜〜」ほんまいろんな声が出ます(笑)
何故タコが店頭を動き回るかって?
そりゃ〜もぉ昼市でとれたてのタコが入ってくるから。
それと、店内にある活洲のおかげ。
もちろん生きてるってことだけではない!
味はもちろん食感も最高!
身が引き締まっているので弾力性があり、噛めば噛むほどに甘みが出る、
まさに日本一の名に相応しい!



明石ダコを茹でると、↑の様にすこし茶色ぽい色をしていて、見た目はそれほど鮮やかではありません。一方、輸入物は真っ赤な綺麗な色をしています。もちろん明石ダコの方が甘みがあって断然美味しいということはいうまでもありません。また、ご覧の様に浅く茹でると、コリコリとした食感と明石ダコの持つうま味をより一層楽しむことができます。  

↑明石海峡の激しい潮流に揉まれて育つ明石ダコは、足が太短く弾力性があります。
そんなところからか?「明石のタコは立って歩く!」と言われています。

↑明石ダコの唐揚げ


タコの地方発送はネット通販が便利!

タコの相場は長期的には変わりますが、短期的に変わるということはありません。
店頭価格とネット価格はほぼ同じです。
出荷前に活洲に活かせてあるタコを取り出し、絞めてスミを抜いてから発送させて頂きますので、鮮度的にも良い状態でお届けできます。
お中元やお歳暮等の贈答品としても是非ご利用下さい。レシピもおつけしています。
■活ダコ■
 活ダコ/特大upスミ抜前1Kgup
注:入荷数が少ないため未入荷の時は特大(3500円)にて対応させて頂きます
・・・円
(税込)
 
 

活ダコ/特大スミ抜前1Kg前後) 1匹
・・・円
(税込)


活ダコ/大スミ抜前800g前後) 1匹
・・・円
(税込)


 活ダコ/中スミ抜前600g前後) 1匹
・・・円
(税込)
 

活ダコお得セット
活けダコ数匹、約3.0Kg
(スミ抜き前)分をセットにしました。タコの大きさの指定はできません。
1セット
・・・円
(税込)
  セット

活洲に活かせてあるタコを取り出し、絞めてスミを抜いてから発送させて頂きます。

■冷凍洗いダコ/業務用■

墨、内蔵を取り除き、ヌメリを取って冷凍。
タコは茹でてしまうと長期間冷凍保存ができません。冷凍の洗いダコを必要な時に冷凍庫から取り出して茹でて下さい。唐揚げ天ぷらにも最適です。
 
業務用冷凍洗いダコ
(500〜1000gサイズ)
業務用のため、足が切れていたり、キズが入っているものもありますが、品質にはまったく問題がありません。
2Kgより承ります
1Kg
終了・・・円
(税込)
Kg


【注意】
1件(送料1400円/業務用1100円)につき最大10Kgまでとなっております。
10kgを超える場合はさらに上記の金額が加算されます。
 業者さん等へ
業務用としてお使い頂く場合は"●ご意見・ご要望"欄に業務用とお書き下さい。
通常1300円の送料が1000円(代金引換でお買い上げ金額が5000円以下の場合、別途、代引き手数料300円がかかります)となります。但し、土産箱ではなく空き箱を使用させて頂きます。

よりよい品質でお届けするために・・
活洲から取り出したタコは、他の魚と同様、絞めて(↓写真)から店頭に出します。
地方発送も同様で、出荷直前に絞めてから発送させて頂きます。タコは絞まるとご覧の様に白くなります。こうすることでより品質を保つことができます。
タコは絞める時にスミを吐くこともあります。店頭でスミを吐いて黒くなっているタコは新鮮な証拠でもあります。古いタコはけっしてスミを吐くことはありません。
地方発送で届いたタコがスミで汚れていても、それはそれだけ新鮮なものであるという証拠です。


浜で仕入れたタコは店内の活洲で活かせます


鮮度を保つため、絞めてから店頭に出します



売れ残りは全て冷凍し冷凍ダコとして販売しております。
前日の売れ残りが店に並ぶことは一切ありません。

タウリンが豊富!
タコにはコレステロール削減、動脈硬化予防、肝炎、肝障害、糖尿病の予防、治療に有効なタウリンというアミノ酸が多く含まれています。
夏バテ防止にも最適!
茹でダコ
@沸騰したたっぷりの湯に塩ひとつまみ、酢を小さじ1を加える。
A下記を参考にタコのぬめりをとります。
Bぬめりを取ったタコの足先からちょっとつける。すると、そこだけ色が変わり、くるっと巻いてくる。順に足をつけていくと、きれいに足が巻きあがりますので、腹(頭)が下になるように、ひっくり返して鍋に納める。
C大きい物で7.8分程度、箸をさして、すっと通るのを目安にする。
ぬめり取り
@タコの腹(頭)をひっくり返し、中の「くろめ」と呼ばれる墨袋を取り除く。(ネット販売は処理済み)
A全体にひと握りの塩をまぶし、すり鉢にねじ込むようにして、もみ洗いする。
B細かい泡がたって、ぬめりが取れてきたら水に流し、さらっとした手触りになったら終了。


明石だこを茹でると、↑写真の様に真っ赤ではなく、少し茶色がかるのが特徴

刺身
生きたタコは削ぎずくりにして刺し身で食べます。
@ぬめりをとらずにタコの足を1本ずつ切り分けます。
A切り分けたタコの足を吸盤の吸い付く力を利用して、まな板にくっつける。
B縦に包丁をいれて、そこを手がかりにして包丁で、ころがるようにして皮を引く。
C現れた白い身をそいでゆく。
D吸盤は沸騰したお湯で湯がき、湯がけたら氷水の中に入れます。
身と一緒にわさび醤油でどうぞ。

刺身(裏はやわざ版)
活きたたこを削ぎ造りにして刺身で味わうシンプル料理。表面に熱湯をかけることで、塩もみなどぬめり取りの面倒が省けるという裏技のアイディアが斬新!
@生のたこの足を、ぬめりを取らずに1本ずつ切り分けます。
A切った足にまんべんなく熱湯をかけます。
B皮ごと薄く小さく削いで盛りつけて、わさび醤油でいただきます。
こうすれば、面倒な皮を剥ぐことなく、皮ごと食べることができます。


天ぷら・唐揚げ
@タコのぬめりをとります。(↑茹でダコレシピ参考)
A頭をはずしてぶつ切りにします。(茹でずに生のまま使います)
B唐揚げ粉或いは天ぷら粉をつけて油で揚げると出来上がり!

しゃぶしゃぶ
@タコのぬめりをとります。(↑茹でダコレシピ参考)
A足を一本づつ切り分けます。
C皮を付けたまま、薄くスライスしていきます。
C土鍋に白出汁(昆布と削りぶし)を入れます。
D出汁が沸騰したらタコ入れサット上げます。ごまだれで食べると美味です。

活ダコの塩焼

保存法
ぬめりを取ったタコ(荒いダコ)を1匹ずつビニール袋に入れて冷凍庫で保存します。

 水産業界最大手ニッスイの発行する季刊誌「はぐくみ」
特集、夏の"まえもん"明石蛸。
当店も取材をうけ誌面に掲載されました。
↓画像をクリックして頂けると内容がご覧頂けます。

朝日新聞(関西食百景)
潮流が鍛えた兵庫・明石ダコ
↓記事は画像をクリックして頂けると内容がご覧頂けます。

 ブログより
茹でダコ売ってないのん? 
よく、茹でダコは売ってないのですか?とたずねられます。
「いやぁ〜ありませんわぁ〜、茹でるん、じゃまくさいですやん」..........って、なにを言わすネン!ちがう、ちゅうネン!
スーパー等では、茹でてあるのがあたりまえで、むしろ生ダコのほうが珍しいです。
当店の場合は、漁港が近いという鮮度感をアピールするために、生きたタコってのがメイン!
タコはエラの中に海水をためることができるので、海水の中でなくても、しばらくは動き回っています。
その性質を利用して、タコを店頭でグネグネと動きまわらせながら販売しています。
魚の棚らしく、お客さんの反応も良いです!まさに、魚の棚ならではのサピライズ!
しかし、一方で、「茹でダコありませんか?」との声が多いのも事実です。
ほんとうを言うと、販売したいのです。
売れ残ったタコを、塩でもんで、茹でて売るとロスカバーにもなります。
では、何故、扱わないのか?
タコは茹でてしまうと、あしがはやくなります。
あしがはやくなるって?早く走れるようになるってコト??そんなバカなっo(^ε^)腐敗するスピードが早くなるってコトなんです。
それと、加工してしまうと、見た目から鮮度落ちを確認するのが難しくなります。
スーパーの様に冷ケースに入れ、きちんと管理されている場合ならまだしも、
店頭にボンと並べるのは、よほど慎重に管理しないと、腐敗を見落としクレームになります。
確かに、ご家庭でたこを揉んで茹でるのは、手間。
でも、そうすることで、茹でたてのあつあつが味わえます。

キリン一番搾り生ビールのCMでは、佐藤浩一さんが、あつあつの茹でだこを、ふぅ〜ふぅ〜しながら美味しそうに食べていたでしょ、まさに、あれ!
手間暇かけなければ、美味しいものはいただけません!
って、おいらが言っても、ぜんぜん説得力がない(-_-;)

明石人として嗜み(明石ダコ編)
明石といえばタコ(真ダコ)、これは品質はもちろん水揚げ量も日本一。
ちなみに、市民が選ぶ明石の「たからもの」(広報あかし)では5位、意外と財産度低い、てっきり1位かと・・
でも、他地域の人に同じ質問をすると、間違いなく1位はタコか玉子焼きになるにちがいない、他地域の方、いかがですか?
グネグネと動く生きたタコを買って帰り、それを手間暇を惜しまずに塩で揉んでヌメリを取り、茹でたり唐揚げ、上級者なら刺身にする。これが明石人として嗜みってものだ!
同じ明石ダコでも、「俺は二見のタコしか食わん」「いや、林崎や江井ヶ島のは二見ダコに匹敵する!」「なにいうてんねん、明石もん=明石浦やっ!」
そんな論争があるのかどうかはわからないが、それほどタコにはうるさい地域であることはたしかだ。まちがっても他地域、特に外国産のタコに手をつけることなどない!
..............っと、言いたいところだが、現実は・・
生ダコはたしかに地物が多いが、茹でダコとなると、スーパーでは外国産の方が幅をきかせているような気もする。
悲しいかな?お膝元の魚の棚でも「これ、どこからどう見ても外国産とちゃうん?」ってのがあったりも・・
明石産の茹でダコは外国産と比べると値段も高く売れにくい?しかも、こともあろうに見た目もどこかづづ黒くありまよくない。
しかし、その味はとなると・・これはもうだんぜん違う!
ここを訴求するのが明石の魚屋ってもの!
瀬戸内海に面する岡山産や大阪湾の泉佐野のタコと比べるならまだしも(それでも明石産が勝っている)外国産との比較なんて話にならない。
ちなみに、明石ダコというのはけっして柔らかいというわけではない。むしろ歯ごたえがあるので、よく噛まないといけない。
でも、そこがポイント。噛めば噛むほどに味の出るヤツなのだ。
とにもかくにも、明石人なら明石ダコ!!
明石ダコは市民の財産!

明石ダコvs輸入ダコ
↓写真は明石産茹でダコと輸入物(モロッコ産)茹でダコ。
輸入物が見た目が綺麗で鮮やかなのに対して、明石ダコは茶色ぽく見た目はあまり良くない。
また、輸入物は明石ダコに比べ柔らかくて、日持ちもする(劣化し難い)、さらには値段も安い。
っと、ここまで書くと・・
「それなら輸入物ほうがエエやん」
そう思われるかもしれないが・・そうではない!
うま味が圧倒的にちがう!
中でも明石ダコは、うま味において他地区(国産)のタコをも大きく引き離している。
また、そんな明石ダコをより一層味わうには、鮮度の良い物をより生に近いかっこで食べるというのがお薦め。写真の明石ダコは、おいらが湯がいたものだが、実はこれサッと(約1分くらい)しか湯がいていない、そのため、身はまだ半生状態。
そうすることで、新鮮な明石ダコの持つプリプリとした食感、そしてうま味が楽しめる。
タコも焼き肉でいうところのレア?がお薦め!
これこそがとれとれの明石ダコならではの味わい方。
通常、スーパー等で見かける茹でダコは明石物であっても、一旦冷凍したタコを解凍して茹でてある。
また、日持ちさせるためしっかりと茹でられてあるので半生というのはまずない。
この時点で美味さは幾分か損ねられているという気がしないでもないが、そうすることで年中、安定した値段で明石ダコが提供されるというのも事実。
本当に美味しく食べて頂くにはやはり、旬の時期に生きたタコを買ってきて家で茹でる、
熱々の風呂上がりの茹でダコ、これが一番!


↑明石産茹でダコ

↑輸入物(モロッコ産)茹でダコ


↑明石と岩屋(淡路島)を結ぶ"たこフェリー"(平成22年航路休止)

Home